歯ぎしり・食いしばりの治療

院長よりのメッセージ

歯ぎしりや食いしばりは、多くの方が無意識のうちに行っている行動ですが、歯や顎に大きな負担を与える原因になります。これらが続くと、歯の摩耗や欠け、顎関節症、頭痛、肩こりなど、全身の健康に影響を及ぼすこともあります。特に夜間の歯ぎしりは気づきにくく、症状が悪化するまで放置されるケースも少なくありません。当院では、歯ぎしりや食いしばりがもたらす影響を軽減するため、マウスピース(ナイトガード)の作製や、噛み合わせの調整、生活習慣の改善アドバイスを行っています。また、ストレスが原因である場合には、リラクゼーションの方法やセルフケアについてもサポートいたします。


歯ぎしりや食いしばりは、多くの方が無意識のうちに行っている癖であり、放置すると歯や顎、全身に深刻な影響を及ぼすことがあります。特に、歯ぎしりや食いしばりによる歯の摩耗、顎関節症、肩こり、頭痛などの症状は、日常生活の質を大きく低下させる原因となります。当院では、歯ぎしり・食いしばりの原因に合わせた適切な治療を提供し、症状の改善を目指します。このページでは、歯ぎしりや食いしばりの原因、症状、治療方法について詳しく解説します。

歯ぎしり・食いしばりとは?

歯ぎしり(ブラキシズム)の種類

歯ぎしりは、以下のように3つのタイプに分類されます。

  • グラインディング
    ・上下の歯を強くこすり合わせる動き。主に睡眠中に起こりやすく、歯の摩耗や顎への負担が大きいです。
  • クレンチング
    ・上下の歯を強く噛み締める動き。昼間の覚醒時に多く見られ、ストレスが主な原因とされています。
  • タッピング
    ・上下の歯を軽くぶつけ合う動き。比較的少ないタイプですが、歯にダメージを与える可能性があります。

食いしばりとは?

食いしばりは、上下の歯を強く噛み合わせる癖で、主にストレスや緊張状態が原因とされています。以下のような場面で無意識に行われることが多いです。

  • 集中して作業しているとき
  • スポーツや運動中
  • ストレスを感じたとき

歯ぎしり・食いしばりの原因

1. ストレス

ストレスは、歯ぎしりや食いしばりの主な原因とされています。精神的な緊張が続くと、無意識のうちに顎の筋肉を使ってしまいます。

2. 噛み合わせの不調

噛み合わせが悪い場合、顎の関節や筋肉に過度の負担がかかり、歯ぎしりや食いしばりが誘発されることがあります。

3. 睡眠時の異常

睡眠時無呼吸症候群や浅い睡眠は、歯ぎしりを引き起こす原因となる場合があります。

4. 生活習慣や遺伝

食いしばりの癖は生活習慣や遺伝によっても影響を受けることがあります。家族に同様の癖を持つ人がいる場合、リスクが高まることがあります。


歯ぎしり・食いしばりによる影響

1. 歯へのダメージ

  • 歯の摩耗やヒビが入る
  • 知覚過敏の発症
  • 歯周病の進行

2. 顎や顔への影響

  • 顎関節症の発症
  • 顔や顎の筋肉の疲労感や痛み
  • 顔の非対称や輪郭の変化

3. 全身への影響

  • 頭痛や肩こり
  • 首や背中の痛み
  • 睡眠の質の低下

当院で行う歯ぎしり・食いしばりの治療

1. 精密な診断

当院では、歯ぎしりや食いしばりの原因を特定するために、以下の診断を行います。

  • 問診:症状や生活習慣、ストレスの有無を確認します。
  • 咬合検査:噛み合わせの状態を詳細に調べます。
  • 画像診断:必要に応じてレントゲンやCTを使用し、顎や関節の状態を診断します。

2. 治療方法

(1) マウスピース療法

  • 就寝時にマウスピースを装着し、歯や顎への負担を軽減します。
  • 歯の摩耗や顎関節症の進行を防ぐ効果があります。

(2) 咬合調整

  • 噛み合わせのバランスを調整することで、顎関節や筋肉への負担を軽減します。
  • 必要に応じてクラウンやインプラント治療を併用します。

(3) 筋肉リラクゼーション療法

  • 顎や顔の筋肉の緊張を緩和するために、物理療法やマッサージを行います。
  • 必要に応じて薬物療法を併用することもあります。

(4) ボツリヌストキシン注射(ボトックス治療)

  • 顎の筋肉にボトックスを注射し、筋肉の過剰な動きを抑制します。
  • 短期間で症状の緩和が期待できます。

歯ぎしり・食いしばりのセルフケア

治療と併せて、自宅で行えるセルフケアも重要です。

1. ストレス管理

  • リラックスする時間を設ける
  • ヨガやマインドフルネスを取り入れる

2. 姿勢の改善

  • 長時間のデスクワーク時には、適切な姿勢を保つ
  • 定期的にストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐす

3. 食生活の見直し

  • 咀嚼回数を減らすよう硬い食べ物を避ける
  • カフェインやアルコールの摂取を控える

当院の特徴

1. 最新設備による精密な診断

歯科用CTや専用の咬合分析装置を使用し、原因を正確に特定します。

2. 患者様一人ひとりに合わせた治療計画

症状やライフスタイルに合わせて、最適な治療法を提案します。

3. 痛みや不安を軽減する治療

リラックスできる環境を整え、患者様に寄り添った治療を提供します。


よくある質問

マウスピースは毎晩つける必要がありますか?

症状の軽減や予防のために、毎晩の装着をおすすめしています。医師の指示に従ってください。

歯ぎしりは子どもにも見られますか?

子どもにも歯ぎしりが見られることがありますが、多くの場合、成長とともに改善します。必要に応じて診断を受けましょう。

ボトックス治療の効果はどれくらい続きますか?

通常、ボトックス治療の効果は3〜6ヶ月程度持続します。その後、必要に応じて再施術を行います。


最後に

歯ぎしりや食いしばりは、放置すると歯や顎、全身に大きな影響を及ぼす可能性があります。当院では、精密な診断と適切な治療を通じて、患者様の生活の質を向上させるサポートを行っています。お悩みがある方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。